昨日はビックサイトで開催中の国際鉄道模型コンベンション(JAM)に行ってきました。

今回のテーマは「蒸気時代~あれから40年~」です。

テーマに沿い、蒸気写真では第一人者である「広田尚敬氏」の講演がありました。現役時代の写真を紹介しながらエピソードなどをお話されましたが、80歳過ぎた今も各地を飛び回っておられ、あやかりたいものです。

入り口直ぐのところに大井川鉄道C11190に装着された門鉄デフが展示されていました。又是非装着して欲しいものです。

メーカー展示の中で一番気になったのはIMONのDF50です。発売まではまだかかりそうですが上回りのサンプルが展示されていました。ファンは回るようになるとか…楽しみです。
- 2016/08/21(日) 21:55:28|
- 模型
-
-
雨宮21号に続き、木曽森林ボールドウィンの製作に取り掛かりました。

通常の蒸気機関車の模型とは構造がかなり異なり、説明書の不十分さもあって組み立ては非常に苦労します。

キャブの前部妻板は床板と一体に組み立てます。遅々として作業は進みません。完成は何時になることやら…
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/14(木) 23:58:59|
- 模型
-
-
珊瑚模型の雨宮21号(Oゲージナロー)がようやく完成しました。

炭水車風の貨車(?)も同時に完成しました。石炭と薪を積み込みましたが、なかなか良い感じになったと思います。

運転室右側に機関士を乗せてみました。雨宮21号は何故か右側運転席です。

現在丸瀬布の雨宮21号ヘッドライトは自動車用(?)のようなあまり格好良くないものを付けていますので通常のシールドビームを付けました。LEDで点灯式にしてあります。
- 2016/07/09(土) 21:00:12|
- 模型
-
-
ルーマニア撮影記をアップ中ですが割り込みます。
先日久しぶりに銀座天賞堂に行く機会がありました。エバーグリーンに行ってみると面白いものが目に留まりました。2線式機関庫です。なかなか良くできています。迷わず購入してしまいました。

早速IMONのC57を2両並べてみました。目指すは宮崎機関区です。

作業小屋?の中に電池が入っており、機関庫内をライトアップします。良い雰囲気です。
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/05(日) 21:28:37|
- 模型
-
-
なかなか進まない丸瀬布雨宮21号の製作ですが、ようやくここまできました。細かい部分はこれからまだまだ続きます。

Oゲージナローですがここまで拡大してしまうと「アラ」が目立ちます。己の未熟さをつくづく感じてしまいます。

第2動輪はフランジレスなので平面に設置するとサイドロッドが直線になりません。
- 2016/04/19(火) 08:00:00|
- 模型
-
-